メインコンテンツに移動

【開催案内_セミナーのみ】第 18 回 維持管理セミナー ―デジタル技術を活用した地下空間のマネジメントに向けて―

2025年4月7日

 土木学会地下空間研究委員会維持管理小委員会では、「地下構造物の維持管理」に関して早くから問題意識を持ち、1996年度から今まで様々な取り組みを行ってきました。そして、それらの研究成果を、広く維持管理実務の一助となることを願って、書籍(地下空間ライブラリー)の出版,地方都市におけるセミナー開催(13都市:延べ17回開催)等により、外部に発信する活動を積極的に行ってきました。今回、その活動の一環として、主に「社会インフラの維持管理」に携わる土木技術者を対象に、セミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、維持管理小委員会の最新の研究成果である「近畿エリアにおけるインフラ施設(道路トンネル)の維持管理の現状」に加え、昨今著しい発展を遂げている「デジタル技術や AI を活用したインフラ施設のマネジメント」およびデジタルアセットマネジメントの最新の研究成果や動向、活用事例について話題提供いただくとともに、建設業における生産性向上、働き方改革に向けた討論を実施します。会員・非会員を問わず、社会インフラ施設の調査・設計・施工および維持管理実務に携わる方々のご参加をお待ちしております。なお、本セミナーは、土木学会継続教育(CPD) プログラム(3.0 単位)です。

■ 維持管理セミナー
行事コード 5425011
略称 維持管理セミナー
日 時 2025年6月10日(火)13:30~17:00(13:00開場)
主 催 公益社団法人 土木学会地下空間研究委員会(担当:維持管理小委員会)
後 援
セミナー会場 神戸国際会館 大会場(神戸市中央区御幸通8丁目1番6号)
定 員 90名
参加費 無料
内容 13:30~13:40:開会挨拶および委員会の紹介 坂井康人 維持管理小委員会 委員長(阪神高速道路)
13:40~14:00:土木学会インフラ健康診断書の概要
―道路トンネル定期点検結果の分析及び近畿地区における道路トンネル維持管理の現状―
林久資 維持管理小委員会 幹事長(摂南大学)
14:00~14:20:トンネル点検補修に係る新技術開発と実装化に向けた課題と人材教育
芥川真一(神戸大学名誉教授)
14:20~14:40:三宮駅周辺の都心再整備事業の概要
清水陽(神戸市)
14:40~15:00:兵庫県における DX の取組み
江崎賢一(兵庫県)
15:00~15:20:休 憩
15:20~15:40:広島県における DX の取組み
廣重徳之(広島県)
15:40~16:00:NEXCO 西日本における維持管理の現状と今後の展開
加藤寛之(NEXCO 西日本関西支社)
16:00~16:20:阪神高速における DX の取組みと生産性向上に向けた将来展望
坂井康人 維持管理小委員会委員長(阪神高速道路)
16:20~17:00:パネルディスカッション ―デジタル技術を活用した地下空間のマネジメントに向けて―
〇パネリスト(五十音順):(五十音順):芥川真一(神戸大学名誉教授)、江崎賢一(兵庫県)、加藤寛之
(NEXCO 西日本関西支社)、清水陽(神戸市)、林久資(摂南大学)、廣重徳之(広島県)
〇コーディネーター:坂井康人(阪神高速道路)
申込方法 土木学会ホームページ「本部主催行事の参加申込」にてお申込み下さい.
申込締切日 2025年6月2日(月)

 
詳細:地下空間研究委員会ホームページ

*こちらは、「セミナーのみ参加専用」の行事申込となります。午前中(10:00~12:00)開催の現場見学会も併せて参加をご希望の方は、必ず「現場見学会+セミナー参加者専用」の行事申込にて申し込みお願いいたします。

■お問合せ先
公益社団法人土木学会研究事業課 飯野実
TEL 03-3355-3559/E−mail:minoru@jsce.or.jp

以上

添付 サイズ
01開催案内.pdf 98.16 KB