お知らせ
【開催案内】維持管理・防災ジョイントセミナー(オンラインセミナー)
2020年8月28日
地下空間研究委員会では、健全で豊かなゆとりのある地下空間を現実のものとするために、土木工学のみならず、都市計画、建築、法律、医学、心理学、福祉、さらには芸術、経済学の分野までをも包含・総合化した「地下空間学」の確立を目指した研究活動を行っています。時代の流れが、「ものつくり」からこれまで建設されたインフラ施設を合理的に維持更新してゆく「ものつかい」へと推移する中、「安心・安全な」地下空間を創造するためには、維持管理分野と防災分野が共同して新しいテーマを創出することが必要になってきます。本セミナーは、これらの現状を踏まえ、地下空間研究委員会に設置されている「維持管理小委員会」と「防災小委員会」のこれまでの研究成果を話題提供し、今後両委員会が共同して取り組むべき研究テーマを創出することを目的とし、ご参加の皆様とともに意見・情報交換を行い、建設的で充実した議論を行いたいと考えております。会員・非会員を問わず、多数の方々のご参加をお待ちしております。なお、本セミナーは、土木学会継続教育CPDプログラム(3.4単位)です。
【資料掲載】地下空間研究委員会研究活動報告会資料(2020年7月9日開催)
2020年8月5日
2020年7月9日開催(ZOOMによるWEB開催)の地下空間研究委員会研究活動報告会の資料を掲載致します.
■お問合せ先
土木学会地下空間研究委員会幹事長 武田 誠
E-mail:mtakeda@isc.chubu.ac.jp
以上
【資料掲載】研究活動報告会資料の掲載について
2020年7月7日
地下空間研究委員会研究活動報告会の資料を掲載致します.
なお,『研究活動報告書』についてはパスワードを設定しております.パスワードはWEB会議参加登録者の方に別途ご連絡致します.
■お問合せ先
土木学会地下空間研究委員会幹事長 武田 誠
E-mail:mtakeda@isc.chubu.ac.jp
以上
【開催案内】地下空間研究委員会研究活動報告会
2020年6月17日
このたび土木学会地下空間研究委員会は,下記のとおり,第8期(平成29年度~令和元年度)地下空間研究委員会の研究活動報告ならびに,第9期(令和2年度~令和4年度)に向けた課題・方向性などのご意見を頂戴することを目的として,地下空間研究委員会研究活動報告会を開催いたします.
昨今の環境,経済・財政面での厳しい制約の中,さらにはコロナ禍に伴う社会的激動のなかで,豊かで活力ある地域・都市空間を形成するにあたり,地下空間が果たすべき役割と,その活用の効果,有用性について,委員はもとより,委員会外からも数多くの方に参加頂き,情報を共有してまいりたいと考えています.そこで頂いた数多くのご意見を今後の活動に反映し,研究活動をより有意義なものにしていく所存でございます.
つきましてはご多忙中とは存じますが,ぜひ多数の方々にご出席・ご参加賜りますようお願い申し上げます. なお,研究活動報告会は,zoomを活用したweb開催とします.
【募集案内】「第26回地下空間シンポジウム」論文募集
2020年4月23日
地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。
詳しくは こちら をご確認ください。
開催日時 | 2021年 1 月 20 日(水) 9:20~17:00 (予定) |
開催場所 | 早稲田大学国際会議場 〒169-0051新宿区西早稲田1-20-14 |
参加費(予定) | 学会員4,000円,非会員6,000円,学生会員1,000円(テキスト代込) |
主催 | 公益社団法人 土木学会(担当:地下空間研究委員会) |
後援(予定) | 国土交通省, 一般社団法人日本建築学会,公益社団法人日本都市計画学会,公益社団法人地盤工学会, 一般社団法人資源・素材学会,一般社団法人日本応用地質学会,一般財団法人エンジニアリング協会, 都市地下空間活用研究会,一般社団法人岩の力学連合会、全国地下街連合会 |
【表彰】第25回地下空間シンポジウム論文表彰者
2020年3月27日
第25回地下空間シンポジウム(2020年1月24日開催)の論文発表において,下記4件の方々が受賞されました。
■論文奨励賞(査読付き論文)
「線路下横断トンネル工事に伴う薬液注入の評価」
福井 義弘 殿(アジア航測株式会社)
仲山 貴司 殿
澤田 亮 殿
赤木 寛一 殿
■講演奨励賞(一般投稿論文)
「熱中症を考慮した名古屋駅周辺の環境と生体情報の関係に関する基礎的研究」
鷲山 陸 殿(中部大学)
村瀬 将隆 殿
佐藤 大介 殿
武田 誠 殿
■講演奨励賞(一般投稿論文)
「供用開始後30年以上経過した鉄道用シールドトンネルの経時変動に関する研究」
中島 純也 殿(東日本旅客鉄道株式会社)
池本 宏文 殿
本田 諭 殿
■講演奨励賞(一般投稿論文)
「幅の狭い地下通路における浸水時の危険性の評価に関する実験的研究」
岡本 隆明 殿(京都大学大学院)
戸田 圭一 殿
岡 宗佑 殿
當麻 泰史 殿
【中止案内】◯重要:維持管理・防災ジョイントセミナー開催中止のご案内
2020年2月28日
令和2年3月16日に予定しておりました「維持管理・防災ジョイントセミナー」の開催についてですが、新型肺炎・コロナウイルスの流行が懸念されておりますため、今回は開催を中止させていただく事になりました。ご出席を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますが,現在の状況をご理解のうえ,ご了解いただきますようお願い申し上げます.
以下,開催案内掲載時の内容です.
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
2020年2月5日
【終了報告】土木学会・都市地下空間活用研究会 維持管理国際ジョイントセミナー
2019年11月11日
先日ご案内致しました「土木学会・都市地下空間活用研究会 維持管理国際ジョイントセミナー」につきまして,盛況の内に終了しましたことを報告致します.
セミナーの内容等については下記の開催案内ページをご確認ください.
土木学会・都市地下空間活用研究会 維持管理国際ジョイントセミナー開催案内http://www.jsce-ousr.org/content/1287
【開催案内】第25回地下空間シンポジウムおよび現場見学会「次世代に向けた持続性の高い地下空間の創造~みんなで考えるインフラのあり方~」
2019年11月6日
■日 時 : 2020年1月24日(金) 9:20-17:00(開場9:00)
■・会 場 : 早稲田大学国際会議場 (新宿区西早稲田1-20-14)
■プログラム
【午前の部】9:20~12:25 3階会議室
3会場にて論文発表
【午後の部】 13:20~17:00 1階 井深大記念ホール
・講演論文表彰
・基調講演 徳永 幸久 国土交通省 大臣官房技術審議官(都市局担当)
・パネルディスカッション
パネリスト:
塚田 幸広 公益社団法人 土木学会 専務理事
木村 定雄 金沢工業大学 工学部 環境土木工学科 教授(地下空間研究委員会委員長)
成澤 守 株式会社 エスカ 理事 施設部担当部長(名古屋エスカ地下街)
外石 信 新潟市経済部 商業振興課 課長補佐
コーディネータ:
森本 章倫 早稲田大学 理工学術院 教授
【ポスターセッション】9:00~15:00
■参加費 : 会員(後援団体会員含む)8,000円,非会員9,000円,学生会員3,000円
■参加申込締切: 2020年1月10日(金)【必着】
(当日申込も可)