【開催案内】第6回人にやさしい地下空間セミナー「地下空間と色彩─都市景観における色彩とは─」
2018年12月26日
色彩は私達の周りにある景観を構成するすべての要素と関係している。また人間は700万とも800万とも言われる膨大な数の色彩を見分ける能力を持っている。色彩は私達が暮らす世界を美しく彩る。この魅力的な景色をつくる色彩とは一体何だろうか。そして、色彩は何故このように魅力的な振る舞いをするのだろうか。
今回のセミナーでは、まず自然界における色彩のあり方を考えてみたい。そして、人間は自然の色彩の在り方に学び都市の色彩をデザインしてきた。現在、堅牢で発色の良い顔料も多く開発され、高度に人工化された都市空間で人間は自由に色彩を使える技術を獲得したが、都市空間における色彩は永い時間を掛けて自然がデザインしてきた色彩のあり方と本質的には変わらないように見える。都市における色彩はどのようにデザインされているのか。そして地下空間は都市空間においても、極度に人工的な空間に見えるが、自然界がデザインしてきた色彩のあり方を知り、その展開方法を探ることによってさらに快適な地下空間が生まれるのではないだろうか。