メインコンテンツに移動

地下空間シンポジウム

【募集案内】「第31回地下空間シンポジウム」論文募集

2025年4月16日

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。

第30回地下空間シンポジウム(2025年1月24日開催)の論文発表において,下記の6件の方々が受賞されました.

第30回地下空間シンポジウム(2025年1月24日開催)の発表論文について受賞者が決定しましたのでお知らせします.

■論文賞(査読論文)
・「地山物性の空間的な不均質性を考慮した切羽の崩壊リスク評価に関する研究」(A1-1)
  岡崎 泰幸 殿(広島工業大学)
  大屋 誠 殿
  林 久資 殿

■論文奨励賞(査読論文)
・「立坑施工における地山状況を考慮した覆工劣化状態の推定精度向上に関する研究」(C1-2)
  山﨑 雅直 殿(東京電力ホールディングス株式会社)
  林 久資 殿
  進士 正人 殿

■講演優秀賞(一般投稿論文)
・「品川駅改良工事における線路直下での地下物流躯体の設計施工」(A2-3)
  瀧野 千歳 殿(東日本旅客鉄道株式会社)
  池本 宏文 殿
  杉森 秀司 殿
  長 秀輝 殿

■講演奨励賞(一般投稿論文)
・「地下鉄有楽町線・南北線延伸建設計画」 (A2-4)
  辰巳 鴻介 殿(東京地下鉄株式会社)
  三浦 孝智 殿
  鈴木 章悦 殿
  白子 慎介 殿

【募集案内】「第30回地下空間シンポジウム」論文募集

2024年4月18日

開催方法は「対面(土木学会)・オンラインの併用」に決まりました。

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。

【表彰】第29回地下空間シンポジウム論文表彰者

2023年 1月

第29回地下空間シンポジウム(2024年1月24日開催)の論文発表において,下記の5件の方々が受賞されました.

■論文奨励賞(査読論文)

・「フォトグラメトリを用いてVR空間上に再現された地下空間が地下空間利用に与える影響の検討
  -地下空間を探索する利用者が得る視覚情報の正確性の量的評価-」(B1-1)
  棚橋 重仁 殿(新潟大学)
  田部田 晋 殿
  渡邉 歩 殿
  松原 寧寿 殿
  小野 栄子 殿
  大森 高樹 殿

■講演優秀賞(一般投稿論文)

・「底盤改良の盤ぶくれ抵抗メカニズムに関する実験的・解析的検討」(C1-1)
  倉上 由貴 殿(鉄道総合技術研究所)
  牛田 貴士 殿
  松丸 貴樹 殿
  佐藤 武斗 殿

■講演奨励賞(一般投稿論文)

・「浸透注入と割裂注入を考慮した薬液注入に伴う周辺地盤挙動のシミュレーション手法の検討」 (C1-3)
  石井 貴大 殿(鉄道総合技術研究所)
  仲山 貴司 殿
  三輪 陽彦 殿
  清水 達貴 殿

・「軸方向挿入型継手のモデル化法と継手条件が回転ばね特性に与える影響に関する一考察」(C2-2)
  中山 卓人 殿(鉄道総合技術研究所)
  木下 果穂 殿
  牛田 貴士 殿
  野城 一栄 殿

・「新設・既設トンネルの斜交を模擬した降下床実験とシミュレーション解析」(C2-3)
  木下 果穂 殿(公益財団法人道総合技術研究所)
  牛田 貴士 殿
  三輪 陽彦 殿
  清水 達貴 殿
  仲山 貴司 殿

受賞者の皆さま,おめでとうございます.なお,次回シンポジウムの論文募集案内は,4月初旬に掲載予定です.

【募集案内】「第29回地下空間シンポジウム」論文募集

2023年4月17日

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。
※開催日時(予定)を修正しました

【表彰】第28回地下空間シンポジウム論文表彰者

2023年 1月

第28回地下空間シンポジウム(2023年1月26日開催)の論文発表において,下記の5件の方々が受賞されました.

■論文賞(査読論文)

・「d4PDFに基づく複数の降雨イベントによる内水氾濫が地下空間の浸水に与える影響」(B2-1)
  尾崎 平 殿(関西大学)
  戸田 敦仁 殿
  石垣 泰輔 殿
  橋本 彰博 殿

■講演優秀賞(一般投稿論文)

・「首都高速都心環状線日本橋区間の地下化プロジェクト概要」(B1-2)
  薮本  篤 殿(首都高速道路株式会社)
  遠藤 啓一郎 殿

■講演奨励賞(一般投稿論文)

・「新都心トンネルの滞水対策概要」 (A2-2)
  引地 宏陽 殿(首都高速道路株式会社)
  和田 新 殿
  田原 大地 殿

・「都市開発と連携した地下利用ガイドラインの 在り方に関する調査研究」(B1-3)
  福本 大輔 殿(一般財団法人計量計画研究所)
  横塚 雅実 殿

・「調査データに基づいた鉄道開削トンネルにおける中性化の将来予測」(C1-2)
  牛田 貴士 殿(公益財団法人道総合技術研究所)
  木下 果穂 殿
  仲山 貴司 殿
  仁平 達也 殿

受賞者の皆さま,おめでとうございます.なお,次回シンポジウムの論文募集案内は,4月初旬に掲載予定です.

【募集案内】「第28回地下空間シンポジウム」論文募集 -一般投稿論文 募集期限延長-

2022年4月13日

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。