お知らせ

北陸3県自治体セミナーの共催および講師派遣について

2015年9月20日

維持管理小委員会では,地下構造物の維持管理に関して早くから問題意識を持ち、1996年度から今まで様々な取り組みを行ってきました.そして,それらの成果を,広くアセットマネジメント研究の一助となることを願って,書籍の出版,セミナー開催等により,外部に発信する活動を行ってきました.今回,その活動の一環として,北陸3県自治体(石川県・富山県・福井県)が主催する下記の研修セミナーを,北陸SIP(cross-ministerial Strategic Innovation promotion Program:戦略的イノベーション創造プログラム)と共催し,講師を派遣いたします.

北陸3県自治体セミナーの共催および講師派遣について

地下空間の防災・減災セミナー 地下浸水とその課題-東京・名古屋・京都・大阪を事例として-

2015年7月13日

大地震に伴う津波やスーパー台風による高潮、激しい集中豪雨や洪水などによる浸水により、甚大な都市水害の発生が懸念されています。特に、都市の中にある地下空間は水害の危険度が高く、十分な検討が必要といえます。

本セミナーでは、地下空間における水害の危険性、浸水状況と人間の避難行動、整備・管理の方法についての最近の研究成果について話題提供をいただき、それらをもとに、今後取り組むべき課題やその解決策について参加者全員で総合的な議論を展開しようとするものであります。

平成25年の水防法改正には地下街等の浸水対策が記載されるなど、地下空間における水害対策の意識は高まっています。このような中で、大規模な地下街・地下鉄を有する東京で本セミナーが開催される意義は大きいものと考えます。

■ 地下空間の防災・減災セミナー 地下浸水とその課題-東京・名古屋・京都・大阪を事例として-

応募受付終了致しました.

2015年6月24日

第9回土木学会地下空間研究委員会 夏休み親子現場見学会の応募受付は終了致しました.
次の機会にぜひともご参加ください.

工事最盛期の千葉県内の東京外環自動車道の建設現場を視察するもので、市川市田尻地区から平田地区の掘り割り半地下構造、地下鉄都営新宿線との交差部など(雨天決行)

■ 親子見学会

地下空間ライブラリー第1号「地下構造物のアセットマネジメント―導入に向けて―」に関する講習会

2015年5月8日

 土木学会 地下空間研究委員会 維持管理小委員会では、地下構造物の維持管理に関して早くから問題意識を持ち、1996年度から今まで様々な取り組みを行ってきました。その結果、地下構造物についても他の構造物と同様ライフサイクルコストの概念を適用し、維持管理、再生・更新を考えていくことが重要であることが明らかとなりました。そこで、ライフサイクルコストを考えるにあたって基本となる構造物に対する要求性能とその性能を保つための延命化技術の観点から、維持再生に関わる技術の現況を調査し、新たな維持再生の在り方について検討いたしました。そして最終的に、様々な技術的な課題はあるものの地下構造物についてもアセットマネジメントの概念を適用した上で、維持管理、再生・更新を考える必要があるとして調査研究を続け,現在に至っています。

 この度、これまでの研究内容について学会員に報告し、広くアセットマネジメント研究の一助となることを願ってライブラリーを発刊し講習会を開催いたします。会員・非会員を問わず、多数の方々のご参加をお待ちしております。

■ 講習会

地下空間研究委員会主催 現場見学会のご案内

2015年4月30日

東京メトロ有楽町線 小竹向原駅付近増線工事 (有楽町線の小竹向原駅から千川駅の間に、和光市方面と新木場方面(有楽町線)を結ぶ連絡線を新たに設置し、練馬方面と渋谷方面(副都心線)、和光市方面と新木場方面(有楽町線)を結ぶ列車運行経路の平面交差を解消するための工事)

■現場見学会

第21回地下空間シンポジウムの開催と論文募集

2015年4月8日

 「地下空間研究委員会」では,健全で豊かなゆとりのある地下空間を現実のものとするために,土木工学のみならず,都市計画,建築,法律,医学,心理学,福祉,さらには芸術,経済学の分野までをも包含・総合化した“地下空間学”の確立を目指し,「第21回地下空間シンポジウム」を開催いたします.

このシンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,維持管理,環境,心理,空間デザイン,普及など幅広い問題にわたり意見・情報交換を行い,建設的で充実した議論を行いたいと考えております. 会員・非会員を問わず,多数の方々の講演ご応募をお待ちしております.

なお,講演申込,論文投稿はすべてインターネットにて受付を行います. 講演申込,論文投稿にあたりましては,下記内容を充分にご確認頂く様お願いいたします.

地下空間ライブラリー第1号「地下構造物のアセットマネジメント-導入に向けて-」に関する講習会

2015年2月20日

 土木学会 地下空間研究委員会 維持管理小委員会では、地下構造物の維持管理に関して早くから問題意識を持ち、1996年度から今まで様々な取り組みを行ってきました。その結果、地下構造物についても他の構造物と同様ライフサイクルコストの概念を適用し、維持管理、再生・更新を考えていくことが重要であることが明らかとなりました。そこで、ライフサイクルコストを考えるにあたって基本となる構造物に対する要求性能とその性能を保つための延命化技術の観点から、維持再生に関わる技術の現況を調査し、新たな維持再生の在り方について検討いたしました。
 そして最終的に、様々な技術的な課題はあるものの地下構造物についてもアセットマネジメントの概念を適用した上で、維持管理、再生・更新を考える必要があるとして調査研究を続け,現在に至っています。
 この度、これまでの研究内容について学会員に報告し、広くアセットマネジメント研究の一助となることを願ってライブラリーを発刊し講習会を開催いたします。会員・非会員を問わず、多数の方々のご参加をお待ちしております。

■ 講習会

地下空間の防災・減災セミナー 地下浸水の対策と課題~名古屋・大阪を事例として~

2015年1月19日

 大地震に伴う津波やスーパー台風による高潮、激しい集中豪雨や洪水などによる浸水により、甚大な都市水害の発生が懸念されています。特に、都市の中にある地下空間は水害の危険度が高く、十分な検討が必要といえます。
 本セミナーは、地下空間における水害の危険性、浸水状況と人間の避難行動、整備・管理の方法についての最近の研究成果について話題提供をいただき、それらをもとに、今後取り組むべき課題やその解決策について参加者全員で総合的な議論を展開しようとするものであります。
 平成25年の水防法改正には地下街等の浸水対策が記載されるなど、地下空間における水害対策の意識は高まっています。このような中で、大規模な地下街・地下鉄を有する名古屋で本セミナーが開催される意義は大きいものと考えます。

■セミナー
※本セミナーは土木学会継続教育CPDポイントプログラムです。

【参加募集締切】 第20回地下空間シンポジウム

2015年1月8日

 「地下空間研究委員会」では、健全で豊かなゆとりのある地下空間を現実のものとするために、土木工学のみならず、都市計画、建築、法律、医学、心理学、福祉、さらには芸術、経済学の分野までをも包含・総合化した“地下空間学”の確立を目指し、「第20回地下空間シンポジウム」を開催いたします。
  
  1月23日のシンポジュウムは,定員に達しましたので,募集を締め切りました.

  見学会については期日まで募集を継続しております.

■シンポジウム(CPD対象)

【お知らせ】地下街・地下鉄の水害リスクマネジメントセミナー

2014年10月24日

 極端気象の影響下、激甚な豪雨による洪水氾濫や巨大地震に伴う津波氾濫時の水害への備えはその重要性を増しており、とくに大都市の地下街、地下鉄の人的・物的被害をいかに防ぐかは喫緊の課題です。本セミナーは,様々なジャンルの研究者、技術者が一堂に会し、専門家から大規模地下空間の浸水予測とその対応策についての話題提供を受けた後、それをもとに多角的な議論を展開し、ハード・ソフト両面からの実効的な解決策を考えようとするものです。

■セミナー

ページ