地下空間シンポジウム

【募集案内】「第29回地下空間シンポジウム」論文募集

2023年4月17日

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。
※開催日時(予定)を修正しました

【表彰】第28回地下空間シンポジウム論文表彰者

2023年 1月

第28回地下空間シンポジウム(2023年1月26日開催)の論文発表において,下記の5件の方々が受賞されました.

■論文賞(査読論文)

・「d4PDFに基づく複数の降雨イベントによる内水氾濫が地下空間の浸水に与える影響」(B2-1)
  尾崎 平 殿(関西大学)
  戸田 敦仁 殿
  石垣 泰輔 殿
  橋本 彰博 殿

■講演優秀賞(一般投稿論文)

・「首都高速都心環状線日本橋区間の地下化プロジェクト概要」(B1-2)
  薮本  篤 殿(首都高速道路株式会社)
  遠藤 啓一郎 殿

■講演奨励賞(一般投稿論文)

・「新都心トンネルの滞水対策概要」 (A2-2)
  引地 宏陽 殿(首都高速道路株式会社)
  和田 新 殿
  田原 大地 殿

・「都市開発と連携した地下利用ガイドラインの 在り方に関する調査研究」(B1-3)
  福本 大輔 殿(一般財団法人計量計画研究所)
  横塚 雅実 殿

・「調査データに基づいた鉄道開削トンネルにおける中性化の将来予測」(C1-2)
  牛田 貴士 殿(公益財団法人道総合技術研究所)
  木下 果穂 殿
  仲山 貴司 殿
  仁平 達也 殿

受賞者の皆さま,おめでとうございます.なお,次回シンポジウムの論文募集案内は,4月初旬に掲載予定です.

【募集案内】「第28回地下空間シンポジウム」論文募集 -一般投稿論文 募集期限延長-

2022年4月13日

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。

【表彰】第27回地下空間シンポジウム論文表彰者

2022年 1月

第27回地下空間シンポジウム(2022年1月20日開催)の論文発表において,下記の2件の方々が受賞されました.

■講演奨励賞(一般論文)

・「検査結果のバラツキを考慮したトンネル健全度指標の開発と妥当性の検証」
  榎谷 祐輝 殿(東京地下鉄株式会社)
  石川 幸宏 殿
  坂  祐樹 殿
  赤木 寛一 殿

・「BIツールを用いた地下鉄トンネルの管理システムの構築」
  石川 幸宏 殿(東京地下鉄株式会社)
  富樫 真美 殿
  小西 真治 殿
  赤木 寛一 殿

受賞者の皆さま,おめでとうございます.なお,次回シンポジウムの論文募集案内は,4月初旬に掲載予定です.

【申込開始】第27回地下空間シンポジウム

2021年12月09日

第27回地下空間シンポジウム参加申込を開始しました.

1月19日現場見学会の中止を決定いたしました.
(東京都「オミクロン株急速拡大の状況に伴う緊急対応~都民・事業者向けの協力依頼・要請~」により。1/13現在)

【開催案内】「第27回地下空間シンポジウム」テーマ

2021年8月18日

 「地下空間研究委員会」では,健全で豊かなゆとりのある地下空間を現実のものとするために,土木工学のみならず,都市計画,建築,法律,医学,心理学,福祉,さらには芸術,経済学の分野までをも包含・総合化した“地下空間学”の確立を目指した研究活動を続けており,年間活動の集約の場として毎年シンポジウムを開催しています。
 このシンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,維持管理,環境,心理,空間デザイン,普及など幅広い問題にわたり意見・情報交換を行い,建設的で充実した議論を行いたいと考えております。尚、現段階では、オンライン形式での開催(予定)ですので、会員・非会員を問わず,奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。

〇第27回地下空間シンポジウム テーマ
「次世代に向けた持続性の高い社会形成  ~デジタル技術を活用した地下空間の新たな可能性~」

【募集案内】「第27回地下空間シンポジウム」論文募集

2021年4月6日

 地下空間研究委員会では,健全で豊かなゆとりのある地下空間の現実に向けた情報発信や意見交換を目的として,毎年1月に地下空間シンポジウムを開催しています。
 シンポジウムでは,地下空間利用に関する計画,防災,心理,維持管理,建設,環境,空間デザイン,普及など幅広いテーマに関する論文発表の場を設けております。優れた論文に対する表彰も行っておりますので,会員・非会員を問わず,奮ってご投稿下さい。論文は査読付き論文と一般投稿論文に分けて募集します。詳しくは下記内容をご確認ください。

【表彰】第26回地下空間シンポジウム論文表彰者

2021年 1月

第26回地下空間シンポジウム(2021年1月20日開催)の論文発表において,下記の6件の方々が受賞されました.
 
■地下空間シンポジウム論文賞(査読付き論文)

「レーザスキャン点群の 360°パノラマ化による大阪地下空間における浸水予測のAR 可視化」
 安室喜弘 殿(関西大学)
 廣瀬 詢 殿
 檀 寛成 殿
 窪田 諭 殿
 尾崎 平 殿
 石垣泰輔 殿

■論文奨励賞(査読付き論文)

「内水氾濫と避難シミュレーションによる地下空間浸水対策の評価」
 尾崎 平 殿(関西大学)
 河南友也 殿
 檀 寛成 殿
 石垣泰輔 殿

「大規模地下街での短時間集中豪雨を想定した 浸水時における安全避難に関する検討」
 中阪友太朗 殿(関西大学大学院)
 石垣泰輔 殿

■講演奨励賞(一般論文)

「エレメント連続施工時の2次元解析手法の検討」
 丸子文之 殿(東日本旅客鉄道株式会社)
 大塚隆人 殿
 仲山貴司 殿

「MPM による掘削土留め工の変位量と背面土圧に関する解析的検討」
 石井秀憲 殿(公益財団法人鉄道総合技術研究所)
 尾﨑 匠 殿
 牛田貴士 殿
 阿部慶太 殿

「矢板工法で施工されたトンネルにおける覆工形状計測に関する一考察」
 土門 剛 殿(中電技術コンサルタント株式会社)
 菅原健太郎 殿
 大窪克己 殿

・午後の部 パネルディスカッション資料およびポスターセッション資料を追加しました.

◆参加申込みをされた方は,事前にシンポジウム論文のPDFファイルをダウンロードできます.(シンポジウム当日まで)
 第26回はダウンロードのみの対応となります。(論文集CDの配布はありません。)

◆ダウンロードにはIDおよびパスワードの入力が必要です.
 ID,パスワードは,参加申込をされた方に別途ご連絡します.

◆データは一括ダウンロード(ファイル数2),または1論文ごとにダウンロードできます.
 添付のプログラムをご確認の上,ダウンロードしてください.

*参加申し込みは締め切りました.

午後の部・ポスターセッション : http://www.jsce-ousr.org/content/2503

論文集データはこちら↓↓↓

一括ダウンロードする場合 : http://www.jsce-ousr.org/content/2501

1論文ごとにダウンロードする場合 : http://www.jsce-ousr.org/content/2502

ページ